社内の様子一覧
2018.08.10
釣り部、夏の陣
第二回目の釣り部は、御前崎港まで遠征して、イサキ釣りに行ってきました。
世間では、猛暑・酷暑と言われているこの時期に、太陽が直接照り付ける大海原へと。
深夜に富士を出て、御前崎港まで行き、そこから船で外海へと繰り出し、早朝6時からスタート。
開始から、みんなバンバン釣れていました。基本的な仕掛けには針が3本付いているのですが、その3本すべてにイサキが付いていることも・・・
イサキのほかにも、真鯛、鯖、シマアジ、シイラなども釣れました。一人20匹前後の釣果で、魚を入れるクーラーボックスが満杯になりました。
そして、今回は大物賞を設定して、一番大きなイサキを釣った人に賞金を出すことにし、その賞金を獲得したのは、川口さんでした。
魚と暑さと外海ならではの波との戦いでしたが、本当に楽しい釣りでした。
釣った魚はそれぞれ持ち帰り、刺身や塩焼きにするなど美味しく頂きました。今回は大量に釣れたので、皆さん、実家や親戚、近所にもお裾分けをし、大変好評だったようです。
次回は気候の穏やかな、秋口に行きたいものです。
2018.07.19
永年勤続表彰
先日、弊社社員の永年勤続表彰を行いました。永年勤続表彰は、勤続5年、10年、20年、30年が対象になります。昨年度、社員の永年の勤続に感謝するために、表彰制度が設けられました。
今回表彰されたのは3名で、3名とも勤続5年でした。新卒から5年を頑張ってくれた社員、前職を定年退職して中途で入社して5年勤めてくれた社員です。社員の前で社長より表彰状が授与されました。
ある統計によると転職経験者は全体の83%になるそうです。すぐに会社を辞めてしまう人が多い今の時代で、一つの会社に永く勤続し、貢献する事はとても素晴らしい事だと思います。
自分の頑張りが評価され、表彰される事により、今後のモチベーションアップに繋がったのではないでしょうか。これからも他の社員が安心して永く働ける職場づくりを頑張っていきたいと思います。
2018.07.07
2018下期 実行計画研修
2018年下期の実行計画研修と、プロジェクトチーム報告を行いました。
社長のお話では、今、世界中で盛り上がっているサッカーワールドカップの日本の監督の話を引き合いに出し、リーダーは決定者であり、結果に対して責任を持たなければならないとありました。
実行計画や、プロジェクトチームのプロジェクトにも結果が必ずあります。
前半は、その結果に責任が持てるような下期の実行計画をたてました。
後半はプロジェクトチーム報告を行いました。
プロジェクト毎に上期の振り返りをし、下期の新たな活動内容の報告を行います。
プロジェクトリーダーをサポートし、チーム一丸となって今後の課題解決や問題点の改善を行っていきたいと思います。
作成した実行計画を基に、下期も頑張って目標達成を目指します。
2018.06.25
2018年度 上期評価面談
先日、上期の評価面談が行われました。
社長とマネージャーとの三者面談なのですが、朝からそわそわと落ち着かず、心ここにあらずの状態になっている人を多く見かけます。
今回初めて面談をする新入社員の佐野さんも、とても緊張している様子でした。
以下、佐野さんの感想です。
評価面談の中で新たな目標を見出すことができました。
自分を客観的に評価していただく機会は中々ないので、とても良い経験になりました。
下期の評価面談にて目標が達成できたと言えるように、皆さんからアドバイスを頂きながら成長できるように頑張りたいと思います。
目標を達成するために、どのようなプロセスを踏めばいいか考え、次回の面談で良い報告が出来るといいですね。
佐野さんの成長を、楽しみにしています。
2018.05.30
芙蓉化成 オリジナル商品開発に向けて
当社のグループ会社である芙蓉化成株式会社では、2015年よりカイゼン活動を行っています。
これまでは現場レベルでのカイゼン活動に注力し、毎年成果を上げてきましたが、今年は少し視野を広げ、オリジナルブランド商品を開発するという目標を掲げることにしました。
まずは、オリジナル商品のテーマを決めることにしました。
芙蓉化成の『芙蓉』は富士山を意味すること、芙蓉化成は富士市でお客様に育ててもらった会社であることから『富士山』をテーマにし、且つ2020年の東京オリンピックで日本に来てくださる外国人観光客をターゲットにすることにしました。メンバーそれぞれ思いを込めたサンプルを製作し、これから商品化するものを決めていく予定です。
この商品開発を通し、今よりも個々人が成長すると共に、より働きがいのある会社へと向かっていくのではないでしょうか。本社1階にサンプル商品が陳列していますので、来社された際にはぜひ手に取って頂き、ご感想やアドバイスを頂けたら幸いです。